仕事がごたごた&家庭もごたごたで・・・
更新が鈍りすいません。眠い目をこすりつつ総括となります。
ゴブリンデッキ・・・
まず思いましたね。
展開力、ゴブリンがゴブリンをそしてゴブリンで・・と、しつこさ&展開する力は環境の中でもトップに値するものだと感じます。
相手に触ると言うのか?相手を刺すと形容すればよいのか微妙ですが・・
そんなパーマネントの少なさ・・・
上気に書いた能力で一つのアーキタイプとして君臨していますが、下記の事は使用してみて痛切に感じました。
資金難的理由で「不毛×1」魂の洞窟や薬瓶は4完備で臨んだ訳ですが・・・
大多数のゴブリンデッキで上位にいらっしゃるリスト・・・
不毛、リシャ港は4完備・・
相手を妨害したり、闘う、そんなスタンスのカードはこの2種の土地しか無い。
ほぼ無い・・と、しておきましょう。
まず、定説どおり、従僕→薬瓶→女看守→首謀者→酋長→包囲司令官。
こんな感じで相手の妨害無く、そう一人まわしエアーなら強いっす。
しかし、試合は相手あっての事です。
自分のやりたいことを通すにしても・・・相手を妨害しにくく、触りにくいです。
相手にしたい放題、そしてされ放題・・・
なかなか辛い・・・・そう辛かった・・・しかし、それが大会とかに出た時の楽しみの一つなんです。
いろいろサイトを見て・・
先程、ゴブリンデッキの最新の上位リストを見ました。
白タッチですね・・・私も白タッチで出た訳なんですが・・・(笑)
損耗
スレイベンの守護者サリア
迷宮の霊魂
エイヴンの思考検閲者
安らかなる眠り
ボロスの魔除け
鍛冶の神 バーフォロス
こんなカード達、鍛冶の神は別としてね・・・赤信心だしね。
他のカード、白の今のデスタクや白ウィニ―系に入っているカード達。
おおおっっっ、ゴブリンデッキ・・・伝統は通用しないですね。
しかし、白の力をここまで借りなきゃいかんのか?
ちょっと、かなり私的な意見ですが哀しいですね。
今後、ゴブリンに迷宮の霊魂、エイヴンがレギュラー化していくのか?
まわりの環境の進み具合にもよりますが・・
一言でデッキ構築、今の環境で強そうなデッキをまるまるコピーすりゃ強いし、それをキッチリまわす努力もそりゃ~良いと思う。
息子も今回、テゼレットを使いたいって・・「親和」で参戦。
しかし大会でデスタクに手痛い目に・・あと師匠のエルフね(大笑)
デスタク・・白ウィニ―系、もともと息子の好きな白系。
しかしデスタク、息子の白タッチ青トラフトとは全然違う内容。
息子は早速・・デスタクしたい。
そりーゃいいます。しかし、まだまだデスタクまでの域に行ってない。
なにがいいたいかって?
デッキ構築、奥深いね・・・・
おもしろい、レガシーの魔境に親子で踏み入り・・
楽しさを知った今日この頃。
上位者リストとかを気にしないでデッキをマイ構築出来たら楽しいね。
息子にも、そうなってもらいたい。
更新が鈍りすいません。眠い目をこすりつつ総括となります。
ゴブリンデッキ・・・
まず思いましたね。
展開力、ゴブリンがゴブリンをそしてゴブリンで・・と、しつこさ&展開する力は環境の中でもトップに値するものだと感じます。
相手に触ると言うのか?相手を刺すと形容すればよいのか微妙ですが・・
そんなパーマネントの少なさ・・・
上気に書いた能力で一つのアーキタイプとして君臨していますが、下記の事は使用してみて痛切に感じました。
資金難的理由で「不毛×1」魂の洞窟や薬瓶は4完備で臨んだ訳ですが・・・
大多数のゴブリンデッキで上位にいらっしゃるリスト・・・
不毛、リシャ港は4完備・・
相手を妨害したり、闘う、そんなスタンスのカードはこの2種の土地しか無い。
ほぼ無い・・と、しておきましょう。
まず、定説どおり、従僕→薬瓶→女看守→首謀者→酋長→包囲司令官。
こんな感じで相手の妨害無く、そう一人まわしエアーなら強いっす。
しかし、試合は相手あっての事です。
自分のやりたいことを通すにしても・・・相手を妨害しにくく、触りにくいです。
相手にしたい放題、そしてされ放題・・・
なかなか辛い・・・・そう辛かった・・・しかし、それが大会とかに出た時の楽しみの一つなんです。
いろいろサイトを見て・・
先程、ゴブリンデッキの最新の上位リストを見ました。
白タッチですね・・・私も白タッチで出た訳なんですが・・・(笑)
損耗
スレイベンの守護者サリア
迷宮の霊魂
エイヴンの思考検閲者
安らかなる眠り
ボロスの魔除け
鍛冶の神 バーフォロス
こんなカード達、鍛冶の神は別としてね・・・赤信心だしね。
他のカード、白の今のデスタクや白ウィニ―系に入っているカード達。
おおおっっっ、ゴブリンデッキ・・・伝統は通用しないですね。
しかし、白の力をここまで借りなきゃいかんのか?
ちょっと、かなり私的な意見ですが哀しいですね。
今後、ゴブリンに迷宮の霊魂、エイヴンがレギュラー化していくのか?
まわりの環境の進み具合にもよりますが・・
一言でデッキ構築、今の環境で強そうなデッキをまるまるコピーすりゃ強いし、それをキッチリまわす努力もそりゃ~良いと思う。
息子も今回、テゼレットを使いたいって・・「親和」で参戦。
しかし大会でデスタクに手痛い目に・・あと師匠のエルフね(大笑)
デスタク・・白ウィニ―系、もともと息子の好きな白系。
しかしデスタク、息子の白タッチ青トラフトとは全然違う内容。
息子は早速・・デスタクしたい。
そりーゃいいます。しかし、まだまだデスタクまでの域に行ってない。
なにがいいたいかって?
デッキ構築、奥深いね・・・・
おもしろい、レガシーの魔境に親子で踏み入り・・
楽しさを知った今日この頃。
上位者リストとかを気にしないでデッキをマイ構築出来たら楽しいね。
息子にも、そうなってもらいたい。
コメント
面白いですね。
迷宮さんは追加ドローが実質NGになるので、対青やキーカードを探す必要のあるコンボなんかに効くのでいいですねぇ。多分サイド後はデッキが歪み、ゴブリンドロー系をサイドアウトして投入ですかね。
鍛冶さんは破壊不能とクリーチャー化に信心集めないといけないので上手くコントロールしての2点火力要因ですかね。自分なら対コントロールに入れてのサイドプランにしてしまいます。
エイヴン投入は自分も好きではないです(^q^)
今は薬瓶もあるし、タッチしやすければ入るんですかねぇ。環境を読んでの投入ならば致し方ない気がします。
上位リストを気にしないで1つのデッキを使いこむ職人で全然大丈夫だと自分は思ってます。現にGP静岡ではメタではなかったペインターが1位でしたし。
大事なことは環境を読んでの投入(メインとサイド含め)と自分のデッキのポテンシャルを最大限引き出すことが大切だと自分は思います。
オリジナルでもコピーでもデッキ期待してます。
最近、忙しくてなかなか息子とマジックできない状況です。
やってみてわかる面白さ…
そしてカードの高額さ…(笑)
やはり戦略的に必須な土地から揃えるべきですね。
まだまだ先は長くなりそうですが…
自分的に納得できるデッキを構築する、レガシーはとうぶんの間楽しめます。