★ 俺がMTGをしている訳・・・・・其の弐 ★
2012年11月29日 TCG全般 コメント (13)
前回、俺とトレカの起源って・・なんて事、思いだして書いてみました。
「遊戯王」、元息子との「絆」だったんでしょうね。
大人の勝手で結婚して、血の繋がっていない、アホで鬼のように怖いオッサンを「御父さん」と呼ばされ・・・(笑)
でも、男二人で遊戯王して、楽しんだ時間は、ヤッパリ「絆」として残ってますね。
そんなこんなで、元妻の勝手で、家族がバラバラに・・・
元妻は行方不明、元息子は元妻の母(おばあちゃん)に引き取られました。
俺は、一緒にいたいと願ったのですが・・・世の中ってのはうまくいかないものです。
俺と今の息子と男二人の奇妙な生活が始まる訳です。
当時、息子3歳・・・・・
離婚なんて事は、よくわかっていなかったと思いますが、やはり寂しそうでしたね。
俺も、3歳の息子と二人っきりの生活・・・・・正直とまどいました。
仕事に、家事、息子の世話・・
今、思いだすと忙しかったですね。
シングルオヤジも、早6年
もう慣れました(笑)
ある、土曜日の朝・・
俺より先に起床した息子は一人でテレビを見ていたようです。
土曜日と日曜日ってのは、子供はテレビ見たいから早いんですよね起きるの・・
「しょ~かぁ~ん」と、なにやら叫んで遊んでいる。
「おまえ、何してるの?」と聞くと・・
今さっきテレビで見たのを真似している様子。
新聞を見たら、遊戯王・・・再放送で土曜日の朝にやっていたんですね。
(今は、遊戯王5Dsをやっているみたいです)
「ふ~ん遊戯王かぁ」
頭の中に遊戯王なんて言葉を忘れてました・・・
懐かしいな・・「来週は最終回みたいだから、パパと一緒に見ような」
そして、翌週に最終回を見て、再放送だが遊戯王GXが始まり・・
息子が遊戯王のカードが欲しいと騒ぎだす。
「あのなぁ~カードって高いんだぞぉ~おまえの好きな戦隊モノや仮面ライダーのおもちゃ買えないぞ!」
そうやっておどかしたのですが・・・・
もう、戦隊オモチャも仮面ライダーもいらないから、遊戯王がしたいって騒ぐので買ってやる事にしました。
「蛙の弟もヤッパリ蛙」
はじめて、手にしたカードは、GXの主人公が使う「E・HERO」シリーズ・・
戦士族系で1体のモンスターはそう強くないが召喚力を駆使して、融合を繰り返し闘う戦略のデッキ・・
まず3歳、字が読めない(笑)
効果を読んで聞かせ、それを丸暗記・・・
計算を教えました・・・・
4歳になる頃には、4桁の足算、引算、掛算、割算をマスターしましたね。
「好き」ってのは恐ろしいです。
息子が好きだったカード、「E・HERO エアーマン」
効果が強い・・・MTGだったら、石鍛冶の神秘家か瞬唱の魔道士って感じですね。
遊戯王をやっていた間、常に息子のデッキに入っていました。
保育園児・・規格外なんで大会には出れないので、相手はカードショップの遊戯王の大会が終わった後の
高校生や中学生にデュエルを挑む・・・・
負けたり、勝ったりでしたが・・・
一度、その日の大会で優勝した高校生に挑んでしまい・・・
勝っちまいました・・・(笑)
週末は県内のあちらこちらの大会が行われるカードショップめぐり・・・
大会が終わった後の御兄さん、御姉さんが対戦相手・・
そんな事を小学2年の4月までしていました。
遊戯王も融合召喚からシンクロ召喚に変わったりしましたが
息子は、常にE・HEROを軸に、シナジーのあるチューナーモンスターを加えたり。
遊戯王は、あまり口を出さずに見守っていましたが
ガキはガキなり、自分なりに4歳から8歳までデッキを育てていたと思います。
昨年の四月でしたね・・・トイザラスに遊戯王のカードを買いに行ったのですが・・・
遊戯王がゼアルに変わり、子供っぽいからパパこのカード買ってみようと・・
MTGの基本セットの箱を持ってきた息子。
そうそう、それで俺の記憶もフラッシュバック、確か元息子がくれたカードはMTGだったんじゃないかな?
屋根裏収納庫に昔のMTGのカードあったなぁ・・
「よし買ってパパと二人でやろう・・このカードは難しいみたいだぞ」
そうやって、この多元宇宙の世界に親子で足を踏み入れてしまった訳です。
今では、このMTGに関しては俺も楽しんでやってます。
まだ親子ともども・・・MTGの世界はなんにも解らない初心者レベルの親子ですが・・・
最近、スタンダードの大会に出ていて思ったんです。
息子と俺が本当にしたい事はなんなんだろう?・・・
実は、ラヴニカの回帰が発売されて、大枚な金を使い一応は大会で闘えるデッキを作りました。
息子は、白緑ビート、俺は使っていたゾンビデッキに緑を追加して黒緑のゴルガリゾンビ・・・
でも、なんとなく気分が乗らない・・・
親子で日増しにカード熱は高まっているのに、なんとなくデュエルから手が遠のいてました。
偶然に、俺も仕事が忙しくて大会に出れなかったのも原因かなぁ?と思います。
ミラディン傷跡ブロックとM12がスタン落ちしてから、息子の様子が変なんです。
あまりデュエルをしたがらない、あと今までだったらデッキを強くする為に俺や師匠の言う事を参考に聞いていたのに
聞き入れなくなってきた、これはカード的に反抗期なのでは(笑)
実は、息子の好きな、撤廃者や清浄の名誉、刃砦、十字軍、天使の運命がスタンから落ちてしまい・・・
ふてくされていたみたいです。
息子に本音を聞いてみました。
やっぱり、使いたいカードや好きなデッキを強化し続けて使いたい。
との事でした・・・
なるほどなぁ~
俺は単純に「じぁ~モダンするか?」なんて言ったものの・・・
やはり、モダンは禁止カードが多々あり制約が多い。
考えに考え抜いた結果・・・「レガシーしよう」となりました。
息子の遊戯王時代の一番大切なカード・・・「E・HEROエアーマン」
今の息子の一番は、「教区の勇者」
じぁ、レガシーで通用するかしないか?わからないけど、教区の勇者使え!!となった訳です。
そんでもって、俺は・・「ゴプリンの戦長」
前回お話したとおり、俺の大切なカード・・・
どのみち、モダンでは使えないカードだから、レガシーじゃなきゃ駄目だったわけです(笑)
やりたい事・・・・・
「二人で少しづつレガシーのデッキを育てていこう!!」
しかし、必須のようなカード・・・
「不毛の大地」とか「なんちゃらランド」とか高価ですね(笑)
今、師匠のだぁとらさんにいろいろと指南して貰ってデッキを作っています。
息子は、白単ウィニーにタッチ青で「聖トラフトの霊」このデッキを作りたいみたいです。
トラフトを入れたいって、まだ勝敗に未練がある(笑)
強いですからね、トラフトさん。
教区の勇者なら、ルーンの母、サリアたんは入りそう。白って言えばレガシー界にはスターが・・・
石鍛冶の神秘家さん、スタン時代、そしてモダンでも禁止カードってのは強い証し!!
石鍛冶さん、我が家にある装備品、なんか我が家って書くと家電品みたいですね。
殴打さん、生体兵器&装備品・・家電品なら、自動お掃除ロボ、ルンバみたいです。装備してよし単体でもよし!
白赤、青緑、黒緑の剣・・これもあります。
でも、レガシーやるなら、梅澤さんの十手、黒白剣は、いずれは買ってあげたいです・・・
剣を鍬に・・・そぉーぷろ、こりゃ強い1マナで追放・・・
最初、師匠に言われて、そぉーぷろってなんなん?なんて感じでした(笑)
でも、レガシー・・・・・・・・・調べれば調べるほどカード強いのありますね。
まぁ、強いカードと強いデッキの激突な訳ですね。
それと、馬鹿高いカード(笑)
いつか、息子が精神ジェイズ様とかタルモ様欲しいって言いだしたら、ぶん殴ります(笑)
せっかく「レガシー」するなら、勝てる勝てないは別として楽しんで大会に出陣できるようなデッキを
作りたいですね。
自分達の思い入れのあるカードを使って・・・
デッキを育てながら・・・
そして、MTG
無謀なレガシーへのチャレンジが俺と息子の「絆」に
なる事と・・・・・
信じてます。
「遊戯王」、元息子との「絆」だったんでしょうね。
大人の勝手で結婚して、血の繋がっていない、アホで鬼のように怖いオッサンを「御父さん」と呼ばされ・・・(笑)
でも、男二人で遊戯王して、楽しんだ時間は、ヤッパリ「絆」として残ってますね。
そんなこんなで、元妻の勝手で、家族がバラバラに・・・
元妻は行方不明、元息子は元妻の母(おばあちゃん)に引き取られました。
俺は、一緒にいたいと願ったのですが・・・世の中ってのはうまくいかないものです。
俺と今の息子と男二人の奇妙な生活が始まる訳です。
当時、息子3歳・・・・・
離婚なんて事は、よくわかっていなかったと思いますが、やはり寂しそうでしたね。
俺も、3歳の息子と二人っきりの生活・・・・・正直とまどいました。
仕事に、家事、息子の世話・・
今、思いだすと忙しかったですね。
シングルオヤジも、早6年
もう慣れました(笑)
ある、土曜日の朝・・
俺より先に起床した息子は一人でテレビを見ていたようです。
土曜日と日曜日ってのは、子供はテレビ見たいから早いんですよね起きるの・・
「しょ~かぁ~ん」と、なにやら叫んで遊んでいる。
「おまえ、何してるの?」と聞くと・・
今さっきテレビで見たのを真似している様子。
新聞を見たら、遊戯王・・・再放送で土曜日の朝にやっていたんですね。
(今は、遊戯王5Dsをやっているみたいです)
「ふ~ん遊戯王かぁ」
頭の中に遊戯王なんて言葉を忘れてました・・・
懐かしいな・・「来週は最終回みたいだから、パパと一緒に見ような」
そして、翌週に最終回を見て、再放送だが遊戯王GXが始まり・・
息子が遊戯王のカードが欲しいと騒ぎだす。
「あのなぁ~カードって高いんだぞぉ~おまえの好きな戦隊モノや仮面ライダーのおもちゃ買えないぞ!」
そうやっておどかしたのですが・・・・
もう、戦隊オモチャも仮面ライダーもいらないから、遊戯王がしたいって騒ぐので買ってやる事にしました。
「蛙の弟もヤッパリ蛙」
はじめて、手にしたカードは、GXの主人公が使う「E・HERO」シリーズ・・
戦士族系で1体のモンスターはそう強くないが召喚力を駆使して、融合を繰り返し闘う戦略のデッキ・・
まず3歳、字が読めない(笑)
効果を読んで聞かせ、それを丸暗記・・・
計算を教えました・・・・
4歳になる頃には、4桁の足算、引算、掛算、割算をマスターしましたね。
「好き」ってのは恐ろしいです。
息子が好きだったカード、「E・HERO エアーマン」
効果が強い・・・MTGだったら、石鍛冶の神秘家か瞬唱の魔道士って感じですね。
遊戯王をやっていた間、常に息子のデッキに入っていました。
保育園児・・規格外なんで大会には出れないので、相手はカードショップの遊戯王の大会が終わった後の
高校生や中学生にデュエルを挑む・・・・
負けたり、勝ったりでしたが・・・
一度、その日の大会で優勝した高校生に挑んでしまい・・・
勝っちまいました・・・(笑)
週末は県内のあちらこちらの大会が行われるカードショップめぐり・・・
大会が終わった後の御兄さん、御姉さんが対戦相手・・
そんな事を小学2年の4月までしていました。
遊戯王も融合召喚からシンクロ召喚に変わったりしましたが
息子は、常にE・HEROを軸に、シナジーのあるチューナーモンスターを加えたり。
遊戯王は、あまり口を出さずに見守っていましたが
ガキはガキなり、自分なりに4歳から8歳までデッキを育てていたと思います。
昨年の四月でしたね・・・トイザラスに遊戯王のカードを買いに行ったのですが・・・
遊戯王がゼアルに変わり、子供っぽいからパパこのカード買ってみようと・・
MTGの基本セットの箱を持ってきた息子。
そうそう、それで俺の記憶もフラッシュバック、確か元息子がくれたカードはMTGだったんじゃないかな?
屋根裏収納庫に昔のMTGのカードあったなぁ・・
「よし買ってパパと二人でやろう・・このカードは難しいみたいだぞ」
そうやって、この多元宇宙の世界に親子で足を踏み入れてしまった訳です。
今では、このMTGに関しては俺も楽しんでやってます。
まだ親子ともども・・・MTGの世界はなんにも解らない初心者レベルの親子ですが・・・
最近、スタンダードの大会に出ていて思ったんです。
息子と俺が本当にしたい事はなんなんだろう?・・・
実は、ラヴニカの回帰が発売されて、大枚な金を使い一応は大会で闘えるデッキを作りました。
息子は、白緑ビート、俺は使っていたゾンビデッキに緑を追加して黒緑のゴルガリゾンビ・・・
でも、なんとなく気分が乗らない・・・
親子で日増しにカード熱は高まっているのに、なんとなくデュエルから手が遠のいてました。
偶然に、俺も仕事が忙しくて大会に出れなかったのも原因かなぁ?と思います。
ミラディン傷跡ブロックとM12がスタン落ちしてから、息子の様子が変なんです。
あまりデュエルをしたがらない、あと今までだったらデッキを強くする為に俺や師匠の言う事を参考に聞いていたのに
聞き入れなくなってきた、これはカード的に反抗期なのでは(笑)
実は、息子の好きな、撤廃者や清浄の名誉、刃砦、十字軍、天使の運命がスタンから落ちてしまい・・・
ふてくされていたみたいです。
息子に本音を聞いてみました。
やっぱり、使いたいカードや好きなデッキを強化し続けて使いたい。
との事でした・・・
なるほどなぁ~
俺は単純に「じぁ~モダンするか?」なんて言ったものの・・・
やはり、モダンは禁止カードが多々あり制約が多い。
考えに考え抜いた結果・・・「レガシーしよう」となりました。
息子の遊戯王時代の一番大切なカード・・・「E・HEROエアーマン」
今の息子の一番は、「教区の勇者」
じぁ、レガシーで通用するかしないか?わからないけど、教区の勇者使え!!となった訳です。
そんでもって、俺は・・「ゴプリンの戦長」
前回お話したとおり、俺の大切なカード・・・
どのみち、モダンでは使えないカードだから、レガシーじゃなきゃ駄目だったわけです(笑)
やりたい事・・・・・
「二人で少しづつレガシーのデッキを育てていこう!!」
しかし、必須のようなカード・・・
「不毛の大地」とか「なんちゃらランド」とか高価ですね(笑)
今、師匠のだぁとらさんにいろいろと指南して貰ってデッキを作っています。
息子は、白単ウィニーにタッチ青で「聖トラフトの霊」このデッキを作りたいみたいです。
トラフトを入れたいって、まだ勝敗に未練がある(笑)
強いですからね、トラフトさん。
教区の勇者なら、ルーンの母、サリアたんは入りそう。白って言えばレガシー界にはスターが・・・
石鍛冶の神秘家さん、スタン時代、そしてモダンでも禁止カードってのは強い証し!!
石鍛冶さん、我が家にある装備品、なんか我が家って書くと家電品みたいですね。
殴打さん、生体兵器&装備品・・家電品なら、自動お掃除ロボ、ルンバみたいです。装備してよし単体でもよし!
白赤、青緑、黒緑の剣・・これもあります。
でも、レガシーやるなら、梅澤さんの十手、黒白剣は、いずれは買ってあげたいです・・・
剣を鍬に・・・そぉーぷろ、こりゃ強い1マナで追放・・・
最初、師匠に言われて、そぉーぷろってなんなん?なんて感じでした(笑)
でも、レガシー・・・・・・・・・調べれば調べるほどカード強いのありますね。
まぁ、強いカードと強いデッキの激突な訳ですね。
それと、馬鹿高いカード(笑)
いつか、息子が精神ジェイズ様とかタルモ様欲しいって言いだしたら、ぶん殴ります(笑)
せっかく「レガシー」するなら、勝てる勝てないは別として楽しんで大会に出陣できるようなデッキを
作りたいですね。
自分達の思い入れのあるカードを使って・・・
デッキを育てながら・・・
そして、MTG
無謀なレガシーへのチャレンジが俺と息子の「絆」に
なる事と・・・・・
信じてます。
コメント
お、結構いいものありますね!ニコニコ動画にゴブリンデッキ使う動画があったと思うので参考にしてみては?東方MTGだっけ?東方知らないとキャラは分からないでしょうがやっていることはMTGなので面白いと思いますよ!レガシーのデッキを知るにも良いと思います。
個人的にはレガシーは感染デッキが安くてはじめやすいと思います^^
神秘家はモダン禁止なので安いですが、タルモ、瞬唱、ボブと並ぶ実力のあるパワーカードです!
僕もレガシーでお世話になっています!
石鍛冶はいいですよね!使われて梅澤を手札に加えられた時の絶望はなかなかですw
ゴブリンいい感じですね♪
人間でいいやつ発見しましたよ!闘争の学び手というエルドラージで出たカードですが、安いしオススメです!
レガシーの感染デッキ、興味あります。
モダンでは、緑単とかで見かける時は多々ありますが
レガシーにも存在しているんですね。
有難うございます。
いろいろ記事読ませて頂きました。
これからも宜しくお願い致します。
ヴィンテージ、究極ですね(笑)
どんなスピードで、どんなデュエルなんでしょう?
興味ありますが、覗くのがコワイです(笑)
やっぱり、タルモ・瞬唱・石鍛冶・・神ジェイズ・・
この辺りが、レガシーで暴れているわけですね。
先日頂いた、表!!凄く参考になっています。
かなり、勉強させて頂いてます。
ゴブリン、もうちょいですね・・
霊気の薬瓶が欲しい今日このゴロです
確かに、スタンダード落ちしたばかりで
迎える新環境は、ワクワクと寂しさが
混じっちゃいますよね(^^;;
昔マジックしていた時そうでした(^^;;
今は再び近所の子ども達と始めることに
なったのですが、カードの安さや、
沢山の中から、自分だけのお気に入りを
見つけ出してほしいので、僕達は何でもあり
のレギュレーションで今は仲間うちで
やってますよ(^^)
沢山の中から自分だけのお気に入り、
自分だけの戦略で、そして自分の世界観で
楽しんでもらいたいですからね(^^)
お二人も、自分だけのデッキで楽しんで
くださいね☆
だって、僕らはプレインズウォーカー
なんですから(^_^)
有難うございます。
>自分だけの戦略・・・
なるほどですね、自分だけの戦略、そして世界観。
大切なような気がします。
スタンとか大会に出たりして、つきつめていくと・・
結局、このカードは入らない、これは入る!とか
揚句、このカードがなきゃ勝てない・・とかになってしまいますよね。
それは、それで楽しさもあるんですが・・
自分だけの、思い入れのあるデッキ、大切な気がします。